てぃーだブログ › -Sananaママ- › 子育て › お知らせ › 【がん検診】受けてますか?自分の考えを改める事ができた座談会でした!

2017年09月13日

【がん検診】受けてますか?自分の考えを改める事ができた座談会でした!


こんにちは!さなママです\(^o^)/


先日、

沖縄県 保険医療部 保健衛生統括監
糸数 公 先生


沖縄県 がん対策班の方々

てぃーだブロガーさん

で集まって、「がん検診」についてお話をする機会がありました!

がん検診健康診断

とても為になったし、自分の考えを改める事ができましたm(__)m

テーマは
「なぜ?がん検診って必要なの?」




【がん検診】受けてますか?自分の考えを改める事ができた座談会でした!

資料を見ながら、
時々、糸数先生の話も交えながら、座談会スタート。


-------------------------------------------
まず、「がん検診」とは?
年に一度職場や学校などで受けている「健康診断(健診)」とは別。この一般的な健診は対象の病気を定めず、身体に異常がないかどうかを調べるもの。
一方で「がん検診」は、特定の病気(がん)に絞って調べる「検診」。
-------------------------------------------

という感じ。
説明、意味が分かるかな?


とりあえず私自身は、今まで「がん」とか「がん検診」についてそこまで考えた事がありませんでした!(堂々と言う事じゃないですけど)

なんというか、
まだ、大丈夫だろ。っていうか、
まさか、自分が癌になるわけない。っていうか、
めんどくさいし、恥ずかしいし。っていうか・・・

だから、市町村からくる健康診断の手紙とか開いてパーっと目を通して終了。←ダメダメですよねー(笑)

なんかとりあえず、避けてたし、深く考えたことは無かったかな・・・。

あと、妊婦健診で問題なし!(2年以上前)
会社の健康診断でも問題なし!(5月くらい)

だったので、自信ありありでした。(笑)


なぜ、がん検診って必要なの?


【がん検診】受けてますか?自分の考えを改める事ができた座談会でした!

まず、なんで、がん検診って必要なんだろう?

「健康診断では見つけきれないものも見つけきれる!」
っていうのと、
やっぱ「早期発見できる!」っていうのが一番の理由ですよね!
でもまぁ、早期発見が大事って言うのはよく耳にしてるし、頭にはあったけど。

なんで早期発見が大事なんだ(゜_゜)?

糸数先生のお話しによると、

自覚症状が出てからでは遅い。進行してしまっている。

らしい(◎_◎;)

痛みとか、シコリとか、自分で気づいた時には、もう結構病状が進行していてる状態らしい。
これにはちょっと驚いたな。

なんかあったら、病院行けばいいし\(^o^)/♪

っていう考えだったんだけど、それだと遅いんだね。
手遅れ、もう1年も持ちません。なんて言われたら・・・

ってのを考えると、やっぱ早期発見って大事なんだね!

そして早期発見するためには、やっぱりちゃんと定期的に検診を受ける事が大事なんだよね。

娘も出来て、1人身ではなくなった以上、そこはちゃんとしないといけないなって改めて思いました。
母ちゃんシッカリします!(笑)


沖縄県の
がん検診受診率は・・・?



座談会に参加して驚いたこと・・・

参加したブロガーさんたち、結構ちゃんと受診している!ってこと。

ちゃんと市町村の健康診断は年に1回受けている。プラス、どこか体の不調で気になったらすぐに病院に検査しに行く。

って、ええ~凄い!私って全然自分の身体の事に関心ない人なんだなぁと驚いた(笑)
そうだよね、1人身だったら別にいいやってなるかもしれないけど、結婚して子供もできて・・・ってなると、子ども置いて死ねない!(え、旦那は?←笑)
ってなるんだよねきっと普通は。(笑)


そして実際、沖縄県のがん検診受診率は・・・?(H28)

▼厚生労働省が、定めているがん検診受診率の目標数「50%
乳がん→38.5%
子宮がん→35.9%

▼厚生労働省が、定めているがん検診受診率の目標数「40%
胃がん→40.6%
大腸がん→35.8%
肺がん→42.8%
(引用元 http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/dl_screening/index.html#a


こうやってみると、あまり受診率は高くないんだね。
今回参加したブロガーさんたちが意識高い方々だったのかもしれない。


じゃあ、どうやったら
がん検診に行きやすくなる?


うーーーん。ペア割りとか?(笑)

私は、難儀・恥ずかしいとかの次に料金とかも気になってくるので、割引とかがあったら嬉しいな!(笑)

夫婦で受診すると半額!とか、
親子で受診すると半額!とか。
お友達同士で受信すると半額!とか。
とりあえずペアだと割引になる!

そうする事で、「受診したいけどお金がなぁ・・・」って人は、少しは受けやすくなるんじゃないかな?

それか、受診を義務化して無料!とか。
無料だったら義務化しても文句言わんでしょ!

国は変な物ばっかりに税金使わんで、こんな所で使っていくべきだ!←

ん~でも、
時間がないから、義務化なんて迷惑!って言う人とか出てくるのかな~
そしたら、そこもまた色々考えて行かんといけんよね~難しい。


参加した他のブロガーさんから出てた意見では、

・検診のあとにランチが食べられる特典!
・検診に行ったらTポイント100倍!
・予約なしで行ける
・小児科予約のようにスマホでその日に予約出来て、あと何分後とか見れる


おお~いいね~!
みなさん、流石です!良い意見が色々出てました!

こういったのが、色々あると、検診を受ける人が増えてくるかも・・・ね?(笑)


でもまず、こんなことしなきゃ検診を受けない日本人もどうかとも思いますがね。(←お前だよ)

海外では、年々受診率が増えて、それと共にがんの死亡率も減っているんだって。とりあえず、意識が高いんだってさ。
日本はどうしてだろうね?



あと驚いたのがもう一つ!



沖縄で多いがんは?


▼男性の場合
1位→肺
2位→大腸
3位→肝

▼女性の場合
1位→乳房
2位→大腸
3位→子宮

(引用元 http://www.kenko-okinawa21.jp/070-bunya/gan/)


男女ともに、「大腸がん」が2位!

これは、沖縄の欧米化した食生活が原因と言われているんだとか。

我が家では結構、野菜は多めにしているつもりだけど、でもそれに比例して結構お肉も食べている(._.)
まず、
焼肉大好き家族なもんで(._.)

そして、魚系を調理するのが苦手で。。。
全くと言っていいほど、我が家の食卓には魚が並びません(笑)

でもこれからは、肉食の生活は避けて、食物繊維を取る、魚を食べる、っているのを心がけて行こうと思いました。

まず、毎日のビール・・・
飲みに出かけた後の、ステーキ・・・
外食と言えば、焼肉・・・

これらを改めましょうね(笑)


まとめ!(笑)


結果、何が言いたいのかよく分からなくなってしまいました!(笑)

とりあえず、この座談会に参加して、
本当に自分の考えを改めることができました。

まずは、無視していた市町村の健康診断から受けてみようかと思います。

そして、旦那と一緒に「がん検診」も受けてみようかな\(^o^)/

そして、我が家の食生活は私にかかっている!!!
という事で、ちゃんとしっかり家族の健康を考えた食事に変えていこうと思います。




ここまで、長かったですが、読んでくれた方、
ありがとうございました!

こんなブログを読んで、少しでも「がん」、「がん検診」について考えてくれる人がいればいいなと思います(^^)♪

【がん検診】受けてますか?自分の考えを改める事ができた座談会でした!


こんな機会を与えてくれた、糸数先生、がん対策班のみなさん、ありがとうございました!


























同じカテゴリー(子育て)の記事

Posted by さなママ at 12:59│Comments(0)子育てお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。