2017年02月17日
【宅建】オススメの宅建のテキスト教えて下さい!
こんばんは!さなママです\(^o^)/
昨日今日と体調を崩していて
お仕事お休みしていましたm(_ _)m
腹痛吐き気下痢(また)
私、しょっちゅう腹痛下痢嘔吐あるんだけど
病気かな←
今は回復したのでブログ更新!!
タイトルにもある通り、
私、宅建受けたくて!!!!!
なんねいきなり?
って感じだよね(笑)
旦那が今の職場に就職して5年(たぶん)
毎年、宅建の試験を受けてて、毎年落ちてる←
こんなの書いてるのバレたら怒られそー(笑)
そして最近、
今年は絶対受かりたいから、塾行く!!
とか言っちょん!!!!!
いやいやいや、、、は???
まず、この5年、勉強してるの見たことない。
(これマジ)
なのに、受かる!とか言って毎年受け続け
毎年落ち続ける(なんなん?)
して塾代、
10万くらいじゃん?
とか軽々しく言いよーーーる(笑)
絶対絶対絶対、行かさねー!
まず、家で勉強してください。
ってゆう流れから、
塾行かんでも受かるわ!やってやる!
って勝手に燃えてしまっている私(笑)
して肝心の試験日、

2017年10月15日
あと8ヶ月。
え、ヤバくない?(笑)
すぐじゃん!!!!!(笑)
今ブログ書きながら日付調べたから、
今、焦りだした!!!!!←

いちょ最近、100均でノートとペン買って来た。

テキストは2009年のだいぶ古いのしかない。

そしてちょっと前にTSUTAYAに見に行ったんだけど、
宅建のテキストたっか!!!!!
1冊3000円とかするんだけど!!!!
買わんかった(え)
そんなに高かったら、気安く買えなくない?
何がオススメとか、誰か教えてくれー!(笑)
と言うことで、まずは古いテキストで勉強してみる!
てか、
勉強する!ってから、机に座ったのに
ブログ更新してる奴よ(笑)
奪い愛始まるまで、勉強しよ!
って思ったのに、もう時間あんまないー!
とりあえず少しでも、テキスト開いて見ます!!!
宅建のオススメの本、教えてください。
---追記---
宅建の本開いたら、どっちも問題集でした。
旦那、ふざけてるのかな?(笑)
宅建の本持ってるやつ貸して!
って言って、(ずっと会社に起きっぱだから)
貸してくれるまでだいぶ時間かかって、
貸してくれたかと思えば問題集(゚∀゚)
いちょ、
私が試験受けることにも乗り気じゃないみたい(笑)
なんか、ますます燃えて来た(笑)
テキスト買おう。
(本開くまで気付かない人もどうかと思うけど 笑)
Posted by さなママ at 22:49│Comments(1)
│宅建 2017
この記事へのコメント
宅地建物取引士(旧名称・宅地建物取引主任者)は合格率が非常に低い超難関とも云える国家資格です。(実際は国土交通大臣(旧建設大臣)が各都道府県知事に試験実施に関する事務を委任しています。)
近年、宅地建物取引業法の改正に伴い、改正前に定めていた高等学校卒業以上の受験資格規定が撤廃した後も、人気は衰えを知りません。
此処数年、沖縄県経済の好調さを背景に不動産投資が旺盛且つ活発化していて、中でも、不動産投資法人(REIT法人)が運営する不動産投資信託(REIT)の運用資金で、沖縄県内のリゾートホテル等を次々と買収する事例が増えて来ています。
建設業・建築設計事務所業・建設資材関連業も同様です。アパート・マンション・ビル・シティーホテル・リゾートホテル等の建設ラッシュが続いています。日本銀行による大規模な質的・量的金融緩和実施とマイナス金利政策の導入で、沖縄県内の各金融機関は不動産関連融資を積極的に行っており、今後もますます旺盛さが続くと見られています。
近年、宅地建物取引業法の改正に伴い、改正前に定めていた高等学校卒業以上の受験資格規定が撤廃した後も、人気は衰えを知りません。
此処数年、沖縄県経済の好調さを背景に不動産投資が旺盛且つ活発化していて、中でも、不動産投資法人(REIT法人)が運営する不動産投資信託(REIT)の運用資金で、沖縄県内のリゾートホテル等を次々と買収する事例が増えて来ています。
建設業・建築設計事務所業・建設資材関連業も同様です。アパート・マンション・ビル・シティーホテル・リゾートホテル等の建設ラッシュが続いています。日本銀行による大規模な質的・量的金融緩和実施とマイナス金利政策の導入で、沖縄県内の各金融機関は不動産関連融資を積極的に行っており、今後もますます旺盛さが続くと見られています。
Posted by ガチャピン at 2017年11月18日 06:09