こんにちは!さなママです\(^o^)/
昨日TwitterだったかFacebookだったかでも、シェアされてたこの話!
そしたら今朝、トクダネでもニュースになってた!
----------------------------------------------------
▼「妊娠の順番を破ってすみません」勤務先の保育園に謝罪した投書が「闇すぎる」と話題 「うちも毎年二人までって決まってる」
https://news.careerconnection.jp/?p=51077
▼“保育士の妻が妊娠したので夫婦で職場に『子どもができてすみません』と謝罪しに行った”という投書に絶句してしまう
https://togetter.com/li/1205588
----------------------------------------------------
なんか、悲しいよね(>_<)
まぁ、新聞に投稿された記事だから、本当の話かどうかは分からないけど。
でも今の日本の現状的には、ありえそうな話だよね。
保育士さん達の世界ってこうなのかな。。。
って考えるとなんか悲しくなってくる(´・ω・)
でも保育士だけじゃなく他の職場にもこういう事ってありそうだけど。女性が多い職場がこんな感じになる事が多いのかな???
原因は人手不足だよね。
どうにかならんもんなのかね(>_<)?
でも例え、人手が足りないからって、順番決めてたとしても、、、、妊娠した人に対してこんなやり方はないんじゃないか(>_<)
夫婦そろって園長先生に謝罪って。
「どうして勝手にルールを破るのよ」
とか、
肩身の狭い思いで仕事をしているとか、、、
人としてどうなんだろう。って思う。
単純に考えたらおめでたい事なのに・・・(._.)
確かに、人手不足でまた大変なるね~!って思うかもしれんけど、でも、それをどうにかして頑張ろうね\(^o^)/
って職員同士でならないもんか・・・?
まぁ、そういう風にさせてしまったのもこの職場の環境のせいだとは思うけど。
ってか、そこまでして、その職場で働く必要ある?
この女性がとっても責任感の強い方なんだとは思うけどさ、
でもこんな環境で働き続けたら、絶対ストレスたまるし、母体にも何かしら影響が出てきそう。。。
私だったらソッコーで辞める←え。
自分の事しか考え無さすぎかな(笑)
辞めたら辞めたで職場のみんなに負担がかかるし、子供たちを受け入れる人数も減っちゃう・・・そしたらそこでまた問題が発生するしね。。。
もう本当、難しい問題だね。
マジで少子化進む一方だわ\(^o^)/
その反対に私は、
今回職場に妊娠を報告した時には、
上司からの第一声が、
「おめでとうございます!」
だったよ( ;∀;)
おめでとうって言ってもらえるって本当にうれしい事だよね!
というかそれが当たり前とさえ思っていた私。←
しかも、
無理しないで、体調悪い時には言って。
って言ってもらえたり、
実際に早退、休んでしまったりした時には、
大丈夫?ぼちぼち頑張ろう!
って言ってもらったり、
娘の体調不良の時とかも、
大丈夫ですよ!ってお休み貰えたり。
本当にいい職場、いい上司、いい先輩方の元で働かせてもらっているんだな。って改めて感じた!
それに対して私も一生懸命仕事して応えていかないとなって思えた。
世の中、女性が働きやすい職場が増えていくといいな。
こんなつらい思いしてる人たちがいなくなりますように(>_<)!
そして「保育園」に対しても、とっても感謝の気持ちが出てきたな!
先生方いつもありがとうございます!!!!!
は~、なんだか昨日からモヤモヤ~。
↑出たよ得意の感情移入(笑)